文科省の文書をやわらかく読む!「学びの保障」オンラインフォーラムVol.1
こんにちは、cokowillの秋元です。 今回の文科省の文書をやわらかく読む!シリーズは、6/12に開催された文部科学省の「学びの保障」オンラインフォーラムについて、やわらかく、グラフィックレコーディングもはさみつつお届けしたいと思います。 ▼つづきはこちら!...
文科省の文書をやわらかく読む!「学びの保障」オンラインフォーラムVol.1
見えない未来を見ようとすることの意味
文科省の文書をやわらかく読む!Withコロナ時代の学校教育って?Vol.3
文科省の文書をやわらかく読む!Withコロナ時代の学校教育って?Vol.2
文科省の文書をやわらかく読む!Withコロナ時代の学校教育って?Vol.1
新しい教育の未来を共にみつめる
臨時休校期間中の過ごし方~子どもたちの"偏愛マップ"~
臨時休校期間中の”子どもの心が満たされる時間”をZOOMで!
Work Design Camp/フィンランドから学ぶ「教育」と「自分らしく働く」〜フィンランド最大の教育展示会Educa2020からみえた教育〜 を開催しました!
「対話」には大事な前提がある
フィンランドの学校や先生の”チームとしてのあり方”を支える二つのものとは?
「ボードゲーム作り×学校教育を先生とともに トライアル編」2日目を開催しました!
学校に変化を生み出すのは誰なのか
Work Design CAMP 新しい学び、未来を見据えた学校づくり ~社会と学校をつなぐ~ を開催しました
町全体で教育の変化をつくる
ゲームマーケット秋2019にてボードゲーム出展&プレゼンしました!
内発的動機から始まる学びとその仕掛け
子どもたちは”じゃんけん”じゃなくても合意形成できる
「ボードゲーム作り×学校教育を先生とともに トライアル編」を開催しました!
イベントで産まれたアイデアから・・・オリジナルのカードゲーム完成!!!