文科省の文書をやわらかく読む!中央教育審議会の答申編 Part1
こんにちは、cokowillです。 今年1月に文部科学省の中央教育審議会の答申が発表されました。 これからの新しい教育のあり方について、専門家のみなさんが19回もの議論を重ねた上で意見がまとめられている意見書のようなものがこの答申です。...
文科省の文書をやわらかく読む!中央教育審議会の答申編 Part1
『未来を創る教育をカタチに』〜#002熊本市教育長遠藤洋路さん〜
参加者のみなさんが生み出した活動〜チームを考える学校1期を振り返る〜
『未来を創る教育を形に』(動画一覧)
『未来を創る教育をカタチに』
「変化を創り出す」チームを考える学校 2期が始まります
ボードゲームLABOファシリテーション講座BASICを開催しました!
10ヶ月の学びの旅でつかんだものとは?先生のためのラーニングジャーニー「チームを考える学校」に参加して
ボードゲームLABOインタビュー 〜かえつ有明中・高等学校 高校1年生編〜
小学生が遊びながらSDGsの世界観を体感できる学習ボードゲーム
かえつ有明中・高等学校で「ボードゲームづくり×探究学習」のトライアル授業を開催しました!
神奈川県立高校で「ボードゲームづくり×探究学習」のトライアル授業を開催しました!
「ボードゲームづくり×探究学習」の授業を開発しています!
対話がもたらした”気づきの連鎖”と”新たな自分の発見”
公立学校でのLGBTフレンドリーな取り組みとは?
文科省の文書をやわらかく読む!「学びの保障」オンラインフォーラムVol.3
文科省の文書をやわらかく読む!「学びの保障」オンラインフォーラムVol.2
自分の心に耳を澄ませる時間
With/Afterコロナ時代の学校のシナリオを考えることで得られたもの
チームを考える学校onlineスタート!